読書

【2020年最新版】Kindle Unlimitedのおすすめ本20選!【ジャンル別】

Amazonで対象の本が読み放題になるKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)に入ってから、3年近くが経ちました。

ずっと対象となっている本もありますが、ラインナップの入れ替わりもあるので、毎月どの本から読むのかが悩みのタネになったり。

そのため読書量を増やそうと月20冊程度読書をしていて、なるべくKindle Unlimitedを活用しながら読書を楽しんでいます。

本記事では、そんな私がKindle Unlimited対象の本から、ジャンル別におすすめの本を約20冊紹介します。

まだKindle Unlimitedを使っていない人、使っているけど何を読もうか悩んでいる人は、悩みに悩んで厳選してみたので、ぜひこの中から選んでみて下さい!

30日間無料キャンペーン中

Kindle Unlimitedは無料で30日間のお試し期間があります。

ここで紹介する本を含め、Kindle Unlimited対象の本が読み放題になるので、気になる本を探してみて下さい。

 

>>Kindle Unlimited対象の本を探す

 

Contents
  1. 金融・投資
  2. 健康
  3. 読書術
  4. マーケティング・仕事術
  5. 自己啓発の名著
  6. まとめ

金融・投資

お金に関して基礎から勉強したい人向け。

どれも読みやすく、マネーリテラシーを1段階引き上げてくれる本ばかりです。

  1. 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
  2. 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
  3. おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 しごとのわ
  4. 学校では教えてくれないお金の授業
  5. ”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

――この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩まされる現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。

昔から存在するお金にまつわる大原則がマンガで分かりやすく書かれている本です。

その場限りのお金に惑わされず、「お金を増やす知恵を持った人間になりたい」と考える人にぜひ読んで欲しい1冊。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

●覚える金融商品は3つだけ!
●「年金360万の法則」老後の不安が解消
●素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
●がん保険は入る必要なし!
●家のローン返済は最強の投資

投資に対して「怖い…」というイメージを持っている人にぜひ読んで欲しい1冊。

とにかく投資初心者であれば余計なことはせずに、支出を減らしてインデックス投資で着実に増やしていくという資産を増やすための原則が学べます。

ただし、少し情報が古く出版後に整備された「つみたてNISA」に対応していない点だけ注意が必要。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密

「この世には、おカネを手に入れる方法が6つあります」。
平凡な中2男子の「僕」と町一番のお金持ちの少女は、謎の大男が顧問を務めるヘンテコな「そろばん勘定クラブ」に突然放り込まれた――。

小説でありながら、「リーマンショック」や「神の見えざる手」など経済的な用語を含め、経済に関する複雑な問題を解説してくれる本。

青春小説としても面白いのに、読み終わってみれば経済に関する知識も付いているという不思議な感覚にさせてくれる1冊です。

 

学校では教えてくれないお金の授業

学校では教えてくれない、一生役立ち、知らないと損するお金の知識を懇切丁寧に講義する。銀行、保険会社、証券会社など、多くの金融機関での勤務経験を持つ著者だからこそ言えるお金のウラ話が満載。お金とどう関わったらいいのかについて、一生使える判断の仕組みと、具体的なコツとノウハウが身につく一冊。

投資とはお金に関する知識を身に着けた上で、「考え抜いた上で」投資するというマインドが学べる本。

『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』と同じ著者「山崎 元」さんの著書となっているので、その後に読むと理解が更に深まります。

”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本

すべての選択に関わってくるもの。それが「お金」です。
ではいったい何に不安に思っているのでしょうか?
きっと多くの人がこんな風に不安に思っていることと思います。
『なんとなく』
この「なんとなく」の正体。
これが分かるとあなたのお金の不安は安心に変わります。
なんとなくというボヤっとしたものを整理して、その不安を解消しませんか?

文章構成が読みやすく、Kindle本らしい1冊ですっと頭に入ってきます。

「時間をどう使うのか」「どのようにして自分の価値をあげるのか」という観点からお金を稼ぐために必要なことを学ぶことができる1冊です。

健康

体は一番大事な資本だと考えているので、最近は健康に関する本も重点的に読んでいます。

その中でも、食事・睡眠・筋トレなど幅広く健康に関する知識を身につけられる本をセレクトしてみました。

  1. 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
  2. 健康の結論
  3. 超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
  4. 脳が冴える15の習慣
  5. 寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

本書では、最新の膨大な研究論文をもとに複数の質の高い研究で
体に良いことが科学的に証明されている食事を紹介しています。
まずは2週間ほど本書で説明している食事法を続けてみてください。
自分の体が変わってきたことを実感できるようになるはずです。

豊富なエビデンスを元に、客観的な視点から体に良いとされる食事について解説されている本。

何を食べ、何を食べないのかがとてもシンプルでわかりやすいので、食生活を改善したいと思っている人にぜひおすすめの1冊です。

健康の結論

そろそろ体のことが気になり出したあなたへ、
今からでも間に合って
人生のパフォーマンスを格段にあげる、
健康知識をお届けします。

ホリエモンこと、堀江貴文さんが健康について幅広く論じた本ですが、予防医療普及協会が監修しているため、ホリエモン色は薄めです。

全ての章にしっかりと監修が入っており、癌やメンタル管理・歯周病など、身近な病気に対する予防意識を高めることができるおすすめの1冊です。

特に『歯』に関して読んだときは、すぐに歯医者へ行きたくなりますよ。

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

健康 ダイエット メンタルヘルス
アンチエイジング 仕事力UP…etc
筋トレ=最強のソリューションを最新の科学的エビデンスで実証します!

ひたすら筋肉を推奨し、筋トレを信じさせてくれる本。

この本さえ読めば、きっとあなたも筋トレの魅力にハマります。

脳が冴える15の習慣

ぼんやり頭をスッキリ晴らす!
最近、何となく頭がぼんやりしている──。記憶力や集中力、思考力が衰えたように感じている。そんな「冴えない脳」を治すために必要なのは、たまに行う脳トレーニングではなく、生活の改善である。『フリーズする脳』で現代人の脳に警鐘を鳴らした著者が、すぐにでも実行できて、有効性が高い15の習慣を提案。仕事ができる脳、若々しい脳を取り戻すためのポイントを分かりやすく示す。

脳が衰える原因がまとまっていて、改善するための習慣がわかりやすく書かれた1冊。

15の習慣のうち、どれか1つでも自分の生活に取り入れることで、集中力や記憶力の改善などの効果がありますよ。

寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本

結構寝たつもりなのに、疲れがとれない……。朝起きたときに、なんかだるい……。それは睡眠のとり方がまちがっているからです! ぐっすり眠りたい、朝気持ちよくシャキッと起きたい、疲れを解消したい……。そんなあなたに疲労医学の第一人者で、睡眠の専門医である著者が、ぐっすり眠れて疲れがとれる方法を科学的根拠に基づいてわかりやすく紹介します。

良質な睡眠を取るために必要な内容がぎゅっとまとまった1冊。

もし寝不足に悩んでいる、朝スッキリ目が覚めないひとは、ここに書かれている方法を実践することで改善するかもしれません。

日頃の疲労感がぐっと減りますよ!

読書術

これからKindleを使おうと思っている人は、「本の読み方」について学ぶのもおすすめです。

Kindle Unlimitedのおかげで本が読み放題なので、本を読む目的や効率的な本の読み方知っておくと、より充実した読書ライフが送れますよ。

  1. 《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!
  2. 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
  3. 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
  4. 20代の読書が人生を決める!

《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!

紙の本じゃないと読書した気にならない、電子書籍はいまいちハードルが高い、Kindleをいまひとつ活用しきれていない、と思っている本好きはいませんか?
本書を読めば、電子書籍に感じる不安を1ミリも残さずスッキリします。

Kindleに関する基礎知識から電子書籍ならではの読書法など、Kindle Unlimitedを最大限活用するための知識が入ったおすすめしたい1冊。

端末の選び方やセール活用法、Kindleならではのアウトプット方法について具体的に学ぶことができる本なので、これからKindleを使う人はぜひ読んでみて下さい。

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術

成果は「どう読むか」で9割変わる。現役コンサルによる「使える」読書術の決定版!MBAに行かず、独学だけで外資系に転職した著者のメソッド、全公開!

本書に載っている「ビジネス書マンダラ」というビジネス書の必読書マップのためだけでも購入する価値がある1冊。

他の読書術と比べて共通点も多いが、ビジネスにおける最重要図書について書籍名まで明示されているので、ビジネスマンにこそおすすめしたい。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

マネするだけで、誰でも、どんな本でも!!

1.速く読める
2.内容を忘れない
3.応用できる

東大生は、そんな超・実践的な読書術を自然と習得していました。
ホントは教えたくなかったノウハウを、一冊に凝縮します!

「受動的な読書」から「能動的な読書」に変えてくれる1冊。

これまでただ文字を追いかけるだけになってしまっていた人は、この本を読むことで記憶に残る能動的な読書ができるようになりますよ。

ただし、この本を全て実践しようとすると手間が多く読書が嫌になってしまうかもしれないので、取り入れられそうな部分だけを抜き出すことをおすすめします。

20代の読書が人生を決める! 一生仕事と人間関係に困らない本

20代はまだ間に合う。真の大富豪になるために“徳”の貯金をしておこう。

読書術とは少し違いますが、人生を豊かにするための考え方が100個ほど記載されていて、自分の中に響く内容が見つかる本でした。

「人生を豊かにするための考え方は、読書によって培われる」という、読書に対する心構えを正してくれる、そんな1冊です。

マーケティング・仕事術

仕事やブログ運営などに活用した本を集めてみました。

本業にはもちろん、副業を始める際にヒントになる本が多くあるので、ぜひ読んでみて下さい。

  1. いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ
  2. 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術
  3. 人を操る禁断の文章術
  4. オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった
  5. 人を出し抜く超・仕事術 「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! ―勝ち組アンダー25歳の法則 (凄ビジ・シリーズ)

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ

業界の第一人者である著者が「絶対に挫折しない」をコンセプトに
最新のコンテンツマーケティングの実践方法を詳しく解説します。

ブログやSNSで発信している人にぜひおすすめしたい本。

ブログのネタ探しや、ペルソナの設定、キーワード選定などブロガーが一度は悩む内容について詳しく解説されています。

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術

文章力は必要ありません。記事のネタは日々の生活に転がっています。定期更新しましょう。自分よがりの記事は、誰も読んでくれません。「読者のために、読者が喜ぶ記事を書き続ける」こと。それだけで読者は増えていきます。

これからブログを初めたい方、ブログを運営しているけど上手く回っていない方の一助になれば幸いです。

SEOに依存しないコンテンツとしてブログを成長させる方法が書かれている1冊。

長期間ブログで生計を経てている人のノウハウを吸収できる本となっているので、ブロガーの人にぜひおすすめ。

人を操る禁断の文章術

本企画では、メンタリズムの得意とする「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、
読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。

メンタリストDaiGoさんの著書であり、文章を上手く書くことが重要なのではなく、読み手である「相手」にどう行動させるかが重要ということが学べる1冊。

相手の目線で考えるというマーケティングの本質に近い文章術が紹介されていて、ビジネス目線でも学びが多い本でした。

セールスレターや日常的なメール、ブログなど様々な場面で、相手に良い印象を与える、行動させることができる文章術が学べますよ。

オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった

◆オリジナリティのない人は、生き残れない時代が来る! ◆
『ミシュランガイド』で星付きの飲食店、日本酒の蔵元、高級レストランに野菜を卸している農家、といった食の世界のプロフェッショナル15人に、大ベストセラー「レバレッジ」シリーズの著者、本田直之氏がインタビュー! これからのすべてのビジネスパーソンにとって、未来の生き方の大きな指針である「オリジナリティ」を突き詰めるためのヒントが詰まっている一冊です。

飲食に関わるプロ15人に「オリジナリティ」をテーマにインタビューした1冊。

日本でも飛び抜けた方法で成功している15人それぞれの考えや行動が「オリジナリティ」を生み出していることが分かります。

ここまで刺激的なエピソードに触れることができる本もないので、ぜひ何度も読み直したい1冊になりました。

人を出し抜く超・仕事術 「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! ―勝ち組アンダー25歳の法則 (凄ビジ・シリーズ)

「無駄な時間と労力を使わずに、仕事の成果を何倍にも増大させる」と話題の『レバレッジ思考』。著者が発案したこのメソッドはビジネス界で大反響を呼んでいます。
その入門編ともいえる1冊!

「レバレッジ・リーディング」を始めとしたレバレッジシリーズで有名な本田直之さんの仕事術本。

レバレッジシリーズとして数多くの本が出版されているのですが、この本はレバレッジシリーズの要点が詰まった1冊になっています。

「成果につなげるための思考」、「常にアクティブに知識をインプットする」など知って入るけど、意外とできていないことを見直すのにおすすめ。

自己啓発の名著

自己啓発本の中でも、有名で何度も読み直したい本を集めてみました。

これらは具体的なハウツー本というよりは、長期的に読み直しながら

  1. 「1日30分」を続けなさい!
  2. ザ・コーチ
  3. 夢をかなえるゾウ1
  4. 思考は現実化する

「1日30分」を続けなさい!

社会人になってからどれだけ勉強するかが、その人の将来を大きく左右します。さあ、あなたも「1日30分」から始めましょう!

人間は習慣でできていること、時間は有限であり30分という時間をどう使うかで、大きく未来が変わることを認識できる本。

どんなことでもつい怠けてしまいそうなときに読み返すことで、モチベーションを支えてくれる1冊です。

ザ・コーチ

主人公の星野(36歳)は住宅メーカー営業部の万年係長。人柄もよく、それなりに人望もあるのだが、肝心の販売成績がなかなかふるわない。ある日、今月一番期待していたお客に逃げられ、むしゃくしゃした星野は、いつもの公園にさぼりに出かけた。そこに偶然現れたのは、どこか見覚えのある一人の老紳士だった…。あなたの中にある無限の可能性は目覚める時をずっと待っています。ある日突然、未来の自分が変わり出す!感動のコーチング・サクセスストーリー。

ゴールを設定することの重要さ、「目的」と「目標」の違いなどと合わせて、達成するための具体的な手法が小説になった読みやすい1冊。

ストーリーも面白く、読んでいると自分の中のモチベーションを刺激してくれるため、何度も読み直して自分なりに落とし込んでいきたい。

2もあるので合わせて読んでおきたいですね。

夢をかなえるゾウ1

ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?

「今の自分を変えたい」と思った人にぜひ読んでみて欲しい1冊。

何事も意識を変えるだけではダメで、行動が必要なことを教えてくれる良書です。

ストーリーも面白いので、きっとすんなり読めますが、読み終わった後には「正しい生き方」を考えさせられます。

以下の続編もKindle Unlimitedの対象になっているので、合わせて読んでみて下さい。

思考は現実化する

 読み進めていくうちに、アメリカ合衆国がなぜ繁栄の現今にあるかがあぶり出されてくる。彼らは先人の成功の哲学をまじめに学んできたのであろう。誰もが必ず成功できると心得ているのだ。自分を知り、明確な目標を掲げ決断しさえすれば。

本書はベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の原典なのであろう。

自己啓発の中でも不朽の名作である「思考は現実化する」もAmazon Unlimitedの対象に入っています。

すぐに実践できるハウツー本とは違い、どっしりと腰を据えて、何度も読み直しながら「そのときの自分を分析する」ための本。

そういう意味では、いつ対象から外れるか分からないKindle Unlimitedで読むべきではないかもしれません。

一度Kindle Unlimitedで手に取り、手元においておきたいと感じたなら、購入するのもおすすめです。

まとめ

本記事では、そんな私が読んだKindle Unlimited対象の本から、ジャンル別におすすめの本を約20冊紹介しました。

有名な本を含め、こんなに読み放題サービスで幅広い本を読むことができるのは、さすがのAmazonですね。

まだKindle Unlimitedを使ったことがないという人は、30日間無料でお試しできるので一度使ってみて下さい。

30日間無料キャンペーン中

ここで紹介した本を含め、雑誌やマンガ、小説などが読み放題になるので、自分が気になる本を探してみて下さいね。

 

>>Kindle Unlimited対象の本を探す

 

Kindle本を読むときは、kindle paperwhiteが文字が見やすく軽いのでおすすめです。

Kindle Unlimitedで雑誌も読みたい人はペーパーホワイトやスマホでは厳しいので、Fire HD 10サイズのタブレットがあると見やすくて便利ですよ。

 

読んで下さりありがとうございました。