読書

【Kindle】ハイライトをまとめてEvernoteに保存する方法【無料】

エンジニアとして技術のことを始め、投資や読書など日々学んだことをアウトプットする毎日です

こんな疑問に答えます

KindleのハイライトすべてEvernoteにまとめたい…

有料のツールは使いたくない…

本記事では、私が実践している無料でハイライトをEvernoteに保存する方法について紹介します。

Kindleのエクスポート機能ではだめ?

Kindleでは標準でエクスポート機能というものがあります。

ハイライトをまとめてcsv,html,pdfといった形式に変換して、登録したメールに送信してくれるというものです。

ただこの機能には問題があり、ある一定数ハイライトの数を超えてしまうと省略されてしまいます。

ハイライト箇所がこの本の出版社によって設定された制限に達しています。一部のハイライトはここに含まれません。

このようにエクスポート機能を利用した場合、全てのハイライトを確認することができません。

これではちょっと使いづらいですよね。

Kindleの『メモとハイライト』を活用

Kindleには『メモとハイライト』というページが用意されています。

こちらをブックマークしておけば、全てのハイライトを確認できるようなページになっています。

単純にハイライトを見るだけでいい人はこちらのページだけでも十分だと思います。

もちろんスマホからでも確認できます。

Evernoteに無料でハイライトをまとめるには?

Evernoteにハイライトをまとめるには、GoogleChrome拡張機能の『Webクリッパー』という機能を使います。

有料でよければ、clippings.ioというツールもありますが、今回は無料でEvernoteに保存していく方法を紹介してきます。

WEBクリッパーのダウンロード

まずは拡張機能をダウンロードします。

⇛Webクリッパーダウンロード

Chromeウェブストアに遷移するので、Chromeに追加をクリック。

これで準備完了です。

メモとハイライトからEvernoteに保存する

先程紹介した『メモとハイライト』には全てのハイライトが含まれているため、こちらから保存します。

手順
  1. メモとハイライトで保存したい本を開く
  2. 本の画像からハイライトの文章がある一番下まで選択
  3. 右クリックから『Evernote Web Clipper』を選択
  4. 『選択部分をEvernoteにクリップ』を選択

①まず、メモとハイライトで保存したい本を開きます。

②そのまま本の画像から一番下までクリックしたまま全文選択します。

③選択したままどこでもいいので右クリックすると、先程追加したwebクリッパーが追加されているので、『Evernote Web Clipper』を選択して下さい。

④保存方法が選べるので、『選択部分をEvernoteにクリップ』をクリック

成功すると、画面右上辺りに保存完了のメッセージが出ますので、これで完了です。

Evernoteの表示

保存されたEvernote側はこのような表示になります。

これでEvernoteにハイライトを全て保存することができました。

このままだとタイトルが『Kindle:メモとハイライト』になっているので、本のタイトルをコピペするなど、お好みで整理してみて下さい。

まとめ:『メモとハイライト』とwebクリッパーを活用しよう

本記事では私が実践している、無料でハイライトをEvernoteに保存する方法について紹介しました。

要点まとめ
  1. Kindleのエクスポート機能は制限がある
  2. メモとハイライトが便利
  3. Evernoteに保存するときは選択範囲を『webクリッパー』

 

読書ノートを作成するための参考になれば嬉しいです。

 

読んで下さりありがとうございました。