先日SPUを上げるために楽天ゴールドカードに切り替えました。その際、気になる点をいくつか調べたので同じことが気になっている方のご参考になれば。
楽天Edy使ってるんだけど、残高ってどうなんの?
前提として楽天Edyを楽天カード内蔵で使用している場合です。
公式には使い切ってもらうか、残高移行してほしいって書いてありました。
使い切るのはめんどうなので、アプリを使った残高移行をするのがおすすめです。
一応他の方法でもできますが、他の機器が必要であったり、コンビニ等へ行かないとできないため可能であればアプリがオススメです。
注意点
私は上のページ見て、「アプリ入れれば残高移行できるのね。ふんふん」程度にしか見てなかったのですが、これアンドロイドだけしか対応してないので注意して下さい。
iPhoneユーザーは気をつけましょう。
実はアンドロイドのP20 liteも所有していたのでそちらで実施しようと考えましたが、ここでも罠がありました。
※Androidのおサイフケータイ対応機種のみご利用可能です。
ということで、私の所有しているスマホでは楽天Edyの残高移行ができないことがカード到着後に判明したので、これから切り替える予定の方はお気をつけ下さい。
最終的には妻のスマホがおサイフケータイ対応だったので、一時的にアプリを入れさせてもらい解決しました…
楽天市場とか楽天カードで払ってたサービスってどうなるの?
楽天内のサービスはすべて勝手にゴールドカードに切り替えてくれます。
なので、気にせずそのままで大丈夫です。
注意点
楽天サービスは自動で切り替わりますが、その他のサービスで支払いに楽天カードを指定している場合は注意が必要です。
一部ですが、電気やガスなどの支払いについて楽天側で変更してくれるものがあるようなので、こちらで確認しておくと良いと思います。
一部のプランは適応外など自動で変更できない場合もあるようなので、注意する必要はありますが、変更してもらえるのはありがたいですね。
この一覧にない会社の支払いは、楽天カードから楽天ゴールドカードへ支払い情報を変更する必要があるので忘れずに行いましょう。
まとめ
以上、楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替えたときに注意した点でした。
- 楽天Edyの残高移行を忘れない
- 移行にはアプリが便利だか、iPhoneやおサイフケータイ機能がない機種は不可
- 支払い情報は楽天のサービスであれば自動切り替え
- 電気やガス、水道などの支払いも自動で切り替えてくれる場合があるので対象か確認
- それ以外は忘れずに楽天ゴールドカードへ切り替える