楽天はサービスを利用すれば利用するほどもらえるポイントが増加するため、楽天モバイルなども契約して買い周りを行いました。
スポンサーリンク
Contents
次回もまた購入したいもの
職人の珈琲 ドリップコーヒー 深いコクのスペシャルブレンド(100杯分)
最近コロナの影響で在宅勤務となったので、手頃に飲める美味しいコーヒーが欲しくて購入。癖がなく飲みやすくて美味しい。毎日朝食後と昼食後に飲んでます
リンク
ドライオレンジピース切り落とし 940g
こちらも在宅になってからちょっとしたおやつが欲しくて購入。値段も1080円とマラソンの条件を満たすには丁度よい価格で、普通に美味い。
発送まで時間がかかったのでそれが大丈夫であればオススメ。
リンク
【無塩】 ミックスナッツ 850g 無添加
無塩のミックスナッツ。850gも入っていて1500円程度。先程紹介したドライフルーツだけでは飽きる&糖分をとりすぎてしまうことも考えて一緒に購入しました。
想像以上に美味しいし、無塩なので健康への意識もバッチリ。食べ過ぎなければおやつには最適。
リンク
サントリー 金麦 2ケースまとめ買いセット(350ml*48本入)【金麦】
The 庶民の味方。説明不要の旨さ。1ケースなら楽天もAmazonも対して値段は変わらないけど、2ケースなら楽天のほうがポイント含め圧倒的に安い。リンク
リンク
バスタオル 3枚セット(ホワイト ブルー グレー)
バスタオル派なので、定期的に買っているんですがこれは大きくてふわふわしてて大満足でした。Amazonのほうが安いけど、ポイント加味すると同じくらい。またダメになったら再購入したいですね。
リンク
10店舗に足りなかったら
あと少しで10店舗達成できそう。でももう欲しい物はないってときは以下の観点で探してみて下さい。ふるさと納税
意外とやっていない方は多いんではないでしょうか。基本収入がある方は絶対得をする制度なので少し調べてみて下さい。以下のサイトでシュミレーションできます。https://www.satofull.jp/static/calculation01.php
ここで算出した金額まではふるさと納税で利用すると自己負担額は2000円で済みます。
ふるさと納税で「寄付金控除」が最大限に適用される寄付金の控除上限額は、年収や家族構成、お住いの地域などによって異なります。ご自身の控除上限額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。 ※控除分は、その年の所得税から還付され、また翌年の個人住民税から控除されます。なぜここでふるさと納税かというと、楽天市場でふるさと納税ができて更に楽天マラソンの店舗扱いとなるためです。
まだ使ったことがない人はとりあえず覗いてみると面白いですよ。私はいくら食べたかったので購入してみました。 ⇛楽天ふるさと納税 総合ランキング
リンク
書籍
本読むかは人それぞれだと思いますが、読む人は楽天で購入することを検討してみて下さい。どこでも価格差はないですが、ポイントを加味すると結果的に安く済むことが多いです。今回購入してよかった本 (エンジニア向け)
リンク
リンク
最後に
楽天マラソンに参加してとても楽しかったのですが、つい10店舗達成することが目的になってしまって買いすぎが怖いですね。(笑)今後は計画的に欲しい物をカートに入れておいて、マラソンが始まったらまとめて購入するようにしておこうと思いました。
ポイントを得るためではなく、買い物を安く済ませるために使いましょう。
SPUをまだ上げていない人は楽天マラソンに参加するまでに、いくつか利用することをオススメします。
スポンサーリンク