Life

【レビュー】ルンバ e52ヶ月間使ってみて感じたメリットとデメリット

こんな疑問に答えます

ルンバ e5の購入を考えているけど、どんなメリット・デメリットがあるの?

こんな疑問に答えていきたいと思います。

私はルンバ e5を2ヶ月前の楽天マラソンで意を決して購入してみました。

それから2ヶ月間使い続けてみて、ある程度ルンバ e5の使用感が分かってきたので、レビュー記事をかいてみようと思います。

本記事では、2ヶ月間ルンバ e5を使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。

この記事を読むことで、ルンバe5を購入するか悩んでいる人は、どんなメリット・デメリットがあるのかがわかるようになりますよ。

2ヶ月使ってみて本当に買ってよかったと思っているので、皆さんもこの記事を読んで前向きな気持ちでルンバを迎えてあげて欲しいと思います。

ルンバe5ってどんな機種?

まずはルンバe5がどんな機種なのかについて見ていきましょう。

価格は5万円程度

ルンバ e5の価格は発売当時に比べ少し安くなり、現在は公式サイトで5万円(税込)いかないくらいで購入することができます。

ハイ・エントリーモデルの位置付け

ルンバ e5が該当するeシリーズは、ルンバの中でもハイ・エントリーモデルで、一番安いモデルより1段階上の価格帯です。

現在のエントリーモデルは600シリーズで3万円程度で購入することができます。

eシリーズの上位モデルである900シリーズやiシリーズは非常に高性能で、部屋の間取りなどを認識して掃除をしてくれますが、値段が高くて手が出せません…

900シリーズのルンバ960: 76,868円(税込)
iシリーズのルンバi7: 109,868円(税込)
iシリーズのルンバi7+: 142,868円(税込)

ルンバ e5はちょうどいい安めの価格帯のシリーズだと思って下さい。

機能が充実していて安価

下から2番めのモデルではありますが、ルンバ e5はコスパが最も良い機種だと言われています。

必要な機能は基本的に揃っていて、Wi-Fiやスマートスピーカーとの連携も可能。

稼働時間も90分と十分な時間ですし、吸引力も900シリーズと同等なので、ゴミを吸ってくれなくて困るということもありません。

ルンバ e5を使ってみた感想

という前情報を得た上で、ここからは実際に購入してみた感想です。

結論としては買って大正解でした。

いくつか理由がありますが、ルンバ e5を使ってみて感じたメリットとデメリットに分けて紹介しようと思います。

ルンバ e5を使ってみて感じたメリット

床置きがなくなり、片付け習慣がつく

ルンバは床にものがある状態だと上手く掃除できないことがあるので、まずはルンバが通れるように床にものを置かないことを意識するようになりました。

そのおかげで、片付けの習慣がつき自然と家の中がキレイになるというメリットがあります。

掃除の時間がまるまる浮く

ルンバを買う目的のほとんどがこれだと思いますが、間違いなく期待どおりの効果を発揮してくれました。

買い物や仕事にいっている間にルンバに掃除をさせているおかげで、いつの間にかキレイになっているという状態が続いています。

そのため、ルンバを買ってからは床掃除は一度もしていません。

カーペットも分けて掃除する必要がない

私の家の場合ですが、掃除機を使わずにフローリングはクイックルワイパー、カーペットはコロコロで掃除をしていました。

ルンバはどちらもいい感じに掃除してくれるので、自分で掃除していたときのような使い分けてやる必要がなくなったのも大きなメリットです。

家族が1人増えたみたいに愛着が湧く

掃除している姿を見ていると、ちょっとバカっぽいところに愛着が湧きます。笑

ルンバ e5はいろんな角度で走行しながら、何度も同じ所を掃除したりするので、最効率とう感じではありません。

最近はなんども同じところを通っていたり、変なところに突っ込んだりしているのを見ていると、なんだか愛着が湧いてきました。

自分がやるよりキレイになる

私は面倒くさがりなので、結構掃除の頻度も少なく丁寧ではありませんでした。

それがルンバ e5を使い始めてから、部屋の隅々までキレイになるのはもちろん、ソファの下やベッドの下など自分でできないところまで掃除をしてくれます。

人にもよるとは思いますが、細かいところまで掃除してくれるので自分でやるよりも部屋がキレイになるという大きなメリットがありました。

ルンバ e5を使ってみて感じたデメリット

買ってみて初めて分かったデメリットについても紹介しておきます。

ルンバ e5の購入を検討している人は参考にしてみて下さい。

掃除の範囲が限定的

我が家はリビング・ダイニング+寝室という1LDKの一般的な間取りですが、そこはいい感じに掃除してくれています。

ただし、玄関やお風呂場といったちょっと離れたところは、運良く通路にいってくれたときじゃないと掃除してくれないときがあるんですよね。

ちゃんとやってくれるときもあるのですが、もし家の間取りで通路が狭い家だとルンバが掃除してくれない可能性もあります。

我が家の場合は3回に1回は掃除してくれるので妥協しました。

ちょっと初期費用が高め

ルンバe5が比較的安いモデルとはいっても、5万円近くする初期費用がかかるためちょっと躊躇してしまいますよね。

私もちょっと抵抗があったのですが、時間をお金で買うと考えて購入の決断をしました。

なるべく安く買いたいという思いもあったので、私は楽天市場を有効活用して購入しています。

段差が苦手なところがある

ルンバは少しの段差(公式は2cm程度と表記)であれば頑張って登ってくれますが、大きい段差は登れません。

そのため、大きめの段差がある家だとルンバは登るのを諦めてUターンしてしまうので、どの程度段差があるのかはあらかじめ把握しておきましょう。

もし、部屋の間に大きな段差がある場合はルンバの効果が最大限行かせない可能性があります。

導線を確保してあげる必要がある

ルンバは床にものがあると、家具と勘違いしてしまい隅々までキレイに掃除することができません。

そのためルンバを動かす前には導線を確保するために、ものを床から上に上げる必要があります。

これが習慣になると片付けの習慣になるメリットではあるんですが、最初はちょっと面倒かもしれませんね。

アレクサとの連携が切れることも

ルンバ e5にはスマートスピーカーとの連携機能が付いているので、我が家ではアレクサとつないで利用しています。

最初は普通に使えていたんですが、ある時ルンバとアレクサの連携が切れてしまうことがありました。

再設定すればまた使えるようにはなるのですが、何度も再設定するのは面倒ですよね。

他の方も少し連携が切れやすいとの口コミがあったので、アレクサやGoogle homeと連携しようとしている人は注意が必要かもしれません。

私の場合ですが、1ヶ月に1度くらい切れてしまうことがあったので、今ではアレクサではなくスマホアプリから起動するようにしています。

ルンバ e5はどんな人におすすめ?

メリット・デメリットを踏まえて、ルンバ e5がどんな人におすすめかを考えてみました。

初めてルンバを買う人

まず、ルンバを初めて買う人には間違いなくおすすめのルンバだと思います

コスパがなんといってもいいので、比較的安い価格でルンバの性能を体感できるいい機種ですよ。

e5以下のシリーズは少し物足りないですし上位シリーズは価格が高すぎるので、初めてルンバを購入するのであれば、e5から入るのがおすすめです。

家の広さが1LDK~の人

ルンバの効果を体感できるのは家の広さが1LDK以上からかなと思います。

もちろん1R,1Kでも余裕で活躍してくれますが、最大限掃除の時間を効率化してくれるのは1LDKくらいからです。

もし家の間取りが2LDK,3LDKでも、段差さえなければ問題なく掃除してくれるみたいですよ。

その場合でもしっかりと充電は持つので、段差さえ問題なければルンバ e5をおすすめしたいですね。

時間を有意義に使いたい人

色々といいましたが、なんといってもこれ。

時間をもっと有意義に使いたい、効率的に使いたい人は一度体験して欲しいです。

私もルンバを買ってからは自分で掃除することはほとんどなくなりました。

常に部屋をキレイに保てますし、そのために時間を使っている人はかなりコスパのよい買い物になりますよ。

まとめ:記事内容のおさらい

本記事では、2ヶ月間ルンバ e5を使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介しました。

要点をまとめます。

要点まとめ
  • ルンバe5は最もコスパがいい機種
  • ちょっと不器用だけど、期待以上の活躍はしてくれる

段差が苦手だったり、導線を確保してあげる必要はありますが、それさえしてあげれば部屋を想像以上にキレイにしてくれますよ。

どのルンバか迷っているのであれば、まずはルンバ e5を基準に考えるのがおすすめです。

ルンバ e5がおすすめな人
  • 初めてルンバを買う人
  • 家の広さが1LDK~の人
  • 時間を有意義に使いたい人

私がルンバ e5を購入したときは、楽天市場を最大限利用したおかげで実質35,000円程度で購入することができました。

私がルンバ e5を購入したときの例

楽天マラソン(9倍)+楽天SPU(11倍)+※店舗ポイント(9倍)=ポイント30%

49,800円×30%=14,940ポイントバック

【節約】楽天経済圏とは? 楽しく節約生活する方法 日々資産形成をするべく、節約をしながら支出を抑えてキャッシュフローを改善するため努力しています。 私は本業でエンジ...
【2020年】SPUを無理せず上げるためのサービスまとめ【保存版】 日々資産形成をするべく、節約をしながら支出を抑えてキャッシュフローを改善するため努力しています。 私は本業でエンジ...

※楽天にルンバ e5を出品しているアイロボットストア楽天市場店や楽天ビックが店舗が楽天マラソン時限定でポイントを付けてくれています。

なるべくお得にルンバを購入しようと考えている人は、ぜひ楽天のSPUを上げて楽天市場で購入してみて下さい。

読んで下さりありがとうございました。