楽天モバイルに変更してから、楽天ミニを使い始め2ヶ月が経過しました。
ある程度使用感もわかってきて、どんな使い方がいいのかという点もはっきりしてきたので紹介します。
楽天ミニの購入を検討している人は参考にしてみて下さい。
結論から言えば、以下のような人にはオススメの機種です。
- メイン機は別に所持している
- とりあえず電話用に欲しい
- まだ楽天モバイルで対応していない機種を使いたい
- リモートワークで充電を気にしなくてもいい
- おさいふケータイ機能が欲しい
楽天ミニスペック詳細
ディスプレイ | 3.6インチ |
本体サイズ | 高さ:106.2mm
幅:53.4mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 79g |
アウトカメラ | 約1,600万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 1,250mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 439 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 顔認証 |
カラー | ナイトブラック・クールホワイト・クリムゾンレッド |
楽天ミニの使用感
今回2ヶ月間使用してみて、感じた使用感について書き出してみました。
バッテリーの持ちは良くない
まず最初に感じたのは、それほどバッテリーの持ちは良くないです。
普通新しいスマホを買ったときは、使っていたスマホよりバッテリーが新しく充電が長持ちするイメージがあると思いますが、未だに使っているiPhone8よりも早く充電が減ったのでびっくりしました。
常に画面を開いて何かをするには少しつらいと思います。
この辺は恐らくコンセプト的にはメインでは使わないことが前提なんでしょうね。
一応テザリング用途だけで使用している間はそこそこ充電が持つので、画面を常に開いて作業をするのは別の端末で行うのが良さそうです。
eSIMのため切り替えは楽
楽天ミニではeSIMが採用されています。
普通の格安スマホでは、SIMカードをスマホに対して差し込んで利用するのが普通ですが、楽天ミニではSIMカードがなくても利用できます。
オンラインから申し込むだけで使えるようになるので、利用開始時にはとても手軽でいいなと感じました。
ただし、SIMカードは自分で好きな機種に差し替えて使用できたのに対し、eSIMは申し込んだ機種のみしか使えません。
普通のSIMカードから切り替えるのにも手数料が3000円程度かかるので注意が必要です。
とにかく軽い&小さい
使い始めてからはこの軽さとサイズの小ささが便利で助かっています。
普通にメインで使う際には小さいというのは画面の見にくさにも繋がるのでデメリットになるのですが、サブとして使うのであれば気になりません。
更に小さく軽いので、私はランニング用としても楽天ミニを愛用しています。
最近はリモートワークで運動不足気味だったので、ランニングを始めたのですが走った距離や時間を計測してアナウンスアプリを楽天ミニで使用しています。
普通のスマホであれば、サイズが大きく走る邪魔になってしまうのですが、楽天ミニでは全く気になりません。
Bluetoothイヤホンを楽天ミニと接続して、音楽を聞きながらランニングをするというスタイルは非常に快適でオススメですよ。
おさいふケータイ用として優秀
楽天ミニはこのサイズでおさいふケータイに対応しています。
私はほぼキャッシュレスで生活しているので、このサイズでおサイフケータイに対応しているのは非常に助かりました。
もしメインで使っているスマホにおサイフケータイが使えない機種を使っているのであれば、楽天ミニでその役割をもたせて上げるととてもスマートに利用できますよ。
ほとんど電話&テザリング用
私はメインにiPhone8を使用しながらサブで楽天ミニを使っているので、普段はほとんどが電話やテザリング用になっています。
外出時にはカバンにテザリング状態で仕舞いっぱなし、基本はiPhoneを使うというスタイルですね。
楽天モバイルでは通信量が無制限なので、容量を気にしながら利用する必要もなく、テザリングできるのが気楽で助かっています。
家にいる間は一応電話をする機会があるので、そのときだけは楽天ミニを使うようにしているので、基本的にはテザリングと電話用の機器になっています。
メイン機種としてはおすすめできない
コンセプト通りではあると思いますが、楽天ミニをメインで使うのはこれまで書いた使用感の通り厳しいです。
バッテリーはもちろん、画面の小ささや処理速度など、現在出ている他の機種と比べると劣るものが多いため、スマホを良く使う人はサブ機として考えておくことをオススメします。
楽天ミニがオススメなのはこんな人
これらの使用感を踏まえて、楽天ミニがオススメな人を考えてみました。
とりあえず電話用に欲しい
とにかく安い料金で電話用にスマホが欲しいという人はピッタリの機種です。
そもそもメインは別のスマホがあるという人で、通話SIMだけは分けている人もいるかと思います。
そんな人は軽量で小さい楽天ミニであれば、普段一緒に持ち歩いてもかさばらないし家に置いておいても邪魔になりません。
まだ楽天モバイルで対応していない機種を使いたい
楽天モバイルはまだ対応機種が少ないです。
私もこのパターンで楽天モバイルを使いたいと考えたものの、メインで使っていたiPhone8が対応していなかったため、テザリング用として購入しました。
- 自分が現在使っている機種が楽天モバイルに対応していない
- 楽天モバイルの通信量無制限&1年間無料という恩恵に預かりたい
こういう人には楽天ミニが最適解になるんじゃないかなと思っています。
楽天ミニをテザリング用にすることでバッテリーはそこそこ持つので、テザリング用と割り切って使うことで、メインのスマホををこれまで通り使用することができますよ。
リモートワークで充電を気にしなくてもいい
リモートワークで外出が少ないという人は楽天ミニでも十分足りると思います。
メインとして使用するにはバッテリーが厳しいという面があるので、普通に出社してスマホを使う人には少し心許無いです。
しかしリモートワークでいつでも充電できるような環境で仕事をしている人であれば、バッテリーの悩みからは開放されるので、楽天ミニも選択肢になります。
おさいふケータイ機能が欲しい
メイン機種におサイフケータイが付いてない場合は、楽天ミニで代替するのも1つの手だと思います。
サイズが小さいので持ち運びには便利ですし、取り出しやすい場所を自分で決めておけば支払いもスムーズに利用できます。
今別の機種に満足しているけど、おサイフケータイがないのだけが不満…という人は楽天ミニでプラスしてあげることで、それほど負担なく利便性を上げることができますよ。
まとめ:テザリングや電話用として最適な機種
本記事では楽天モバイルの使用感やオススメの使い方について紹介しました。
こんな人は楽天ミニオススメですよ。
- メイン機は別に所持している
- とりあえず電話用に欲しい
- まだ楽天モバイルで対応していない機種を使いたい
- リモートワークで充電を気にしなくてもいい
- おさいふケータイ機能が欲しい
楽天モバイルでは1年間利用料金無料で楽天回線エリアなら通信量は使い放題です。
契約期間の縛りもなく契約解除料金もかからないのでいつでも解約できるので、気軽にお試しすることができます。
もし、今のスマホを使い続けたいけど、楽天モバイルに対応していないという人は楽天ミニと一緒に申し込むことで、1年間無料でこれまでと同じ使い方ができますよ。
楽天モバイルを使用するなら、カバー買っておくのもおすすめです。
読んで下さりありがとうございました。