Life

LG gramのメモリ増設!【手順解説つき】

こんな疑問に答えます

LG gramを購入したけど、メモリ増設が上手くできるか不安。具体的な手順を教えてほしい。

※2020/07/06追記
私が実際にメモリを増設したのは第8世代ですが、現在は第10世代まで出ています。手順はほとんど変わりません。

私はパソコンオタクでも何でもないので恐る恐るやってみましたが、素人でも簡単に増設することができました。

本記事では、実際の画像付きでメモリを増設するときの具体的な手順について解説します。

今回はメモリの選び方から必要な道具を調べながら実施しました。

※メモリの増設はあくまで自己責任になります。また、メーカの保証対象外になるのでご注意ください。

不安だという方は料金は少し高めですが、メーカーで行っている「アップグレードサービス」を利用すれば送料無料で対応して頂けます。

メモリ増設に必要な道具

今回増設にあたって使ったのは以下のものです。

増設するためのメモリ

当たり前ですが、増設用のメモリを購入しておきました。

今回はこちらを購入。

※2020/07/06追記
私が購入したものは販売が終了しているため、現在であればこちらが代替として使用できます。

もし8GB+8GBじゃ足りないという人は16GBのメモリでも大丈夫です。

メモリとかよくわかんないなって方は、自分のパソコンにデフォルトで使われているものと同じ型を購入しましょう。

私も詳しくはわからなかったので、同じ型のを検索して購入しました。

パソコンの機種名で検索してスペックを調べると、メモリについての記載があるはずです。

LG gramの場合は「DDR4 PC4-19200」とあったのでこれで8GBのものを選びました。

精密ドライバー

パソコンの底板を外すときに使います。

小さいネジを外すため、精密ドライバーを使う点に注意してください。

持ってない方はこちらのようなドライバーを用意しましょう。

気合

底板を外す作業がなかなか辛いので、気合をいれてやってください。

メモリを増設してみよう

というわけで早速メモリを増設していきます。

手順1 電源を落とす

まずやることはパソコンの電源を落とすこと。間違ってもスリープ状態でやることがないように注意しましょう。

手順2 底板(裏蓋?)を外す

これが初めての人は結構大変です。

LG gramの場合は裏に付いているゴムを取ってからネジを外す必要があるため分かりづらいです。赤丸が付いているところを外すとネジがあります。

ゴムが接着剤でくっついているので取るのが大変でした。片手でゴムを持ち上げながら隙間に精密ドライバーのマイナスを突っ込むと取りやすいです。

今回一番悩んだのがこの部分。真ん中下部と左右にあるんですが、これなに??どうやってとるの?ってなりました。

こいつは精密ドライバーのマイナスで縁の部分から頑張って持ち上げるとポロってとれます。もうちょっと取りやすくしてほしい・・・

※ネジをすべて取ったらなくさないよう一箇所に集めておきましょう

すべてネジを取ったらついに裏蓋を外します。縁の部分にマイナスドライバーを入れてテコの原理でパカっと外しましょう。動画の3:05くらいを参考にさせていただきました。

手順3 メモリを突っ込む

ついにメモリを入れます。

開けるとこんな感じ。バッテリ大きいですね!

赤丸のところに今回増設したいメモリを入れます。奥に差し込んだあと下に押してあげるとカチッとハマるんですがちょっと怖い。

左右のフックみたいなやつがメモリの上に来るように押し込んであげましょう。

これでメモリの増設は終了です。お疲れさまでした。

手順4 底板を戻してネジを締める

あとは元に戻す作業です。

底板を戻してきっちりネジを締めてあげましょう。

手順5 通電確認

メモリがしっかり増えているか確認します。

Windows10なら左下のスタートメニューで「右クリック>システム」を選ぶと下の画面が出るので確認しましょう。

実装RAMのところがしっかり16GBになってますね。

まとめ

本記事では、実際の画像付きでメモリを増設するときの具体的な手順について解説しました。

メモリ増設が6年ぶりくらいだったのでビクビクしながらの作業でしたが、なんとか素人の私でもできました。

1つずつやれば決して難しい作業ではないので、ゲームや動画編集なんかで重いと感じた人は是非増設しちゃいましょう。サクサクで楽しくなりますよ。

 

読んで下さりありがとうございました。

【LG gram本体】

【8GBメモリ】

【16GBメモリ】

【精密ドライバー】