キャリア

【条件付き】SESでエンジニアのキャリアをスタートさせるのはアリです

こんな疑問に答えます

SESからエンジニアとして働き始めたいんだけど、SESは悪く言われることが多いのが不安…

エンジニア未経験からSESに転職するのってどうなの?

今回はSESからエンジニアとしてのキャリアを始めることについて、私の考えをお話しようと思います。

私は元々は大手SIerでSEとして働いていて、SESの方々と一緒に大規模なシステムを担当していました。

本記事では、「SESからエンジニアになるのはありなのか」、「SESに入るときに注意しなければならない点」について解説していきます。

結論としては、「条件付きでSESからエンジニアとして働き始めるのはアリ」です。

SESは多くのサイトで避難されていることも多いですが、未経験からエンジニアになるという点では良い入り口になってくれますよ。

もしこれからエンジニアになりたいと思っている人は、しっかりと注意点に気をつけた上でSESも選択肢に入れてみて下さい。

良い条件で働くエンジニアは狭き門

SESの話に入る前に、エンジニアとして働くことについて考えてみましょう。

一般的にはエンジニアとして働くのであれば前提として、給与や待遇が良い「大手SIer」、もしくは自社サービスを開発していて技術力が高い「Web系」へいくのが良いと言われています。

SIerやWeb系って何?という方はこちらの記事を読んでみて下さい。

SIerとWeb系結局どっちがいいの?【キャリア視点から考えよう】 IT業界を目指しているひと、IT業界で働いている人はこういった悩みを抱えているのではないでしょうか? 最近ではWe...

ただし、これらの会社で働くエンジニアになるためには、いくつか乗り越えなければならないハードルが存在します。

私の考えるハードルは以下の3つです。

  1. 実務未経験の壁
  2. 大手SIerの新卒採用重視
  3. プログラミング学習

実務未経験

まずエンジニアとして働きたいと思う際に、大きな壁となるのが実務未経験による転職市場における評価の低さです。

エンジニアに限ったことではありませんが、転職市場の人の価値は「どんなことをしてきたのか」「何ができるのか」という経歴で決まります。

その中でも、エンジニアは実務経験の有無が大きな判断材料になるため、未経験の場合Web系などは相当優秀でない限り、採用されるのは難しいと考えて下さい。

大手SIerの新卒採用重視

大手SIerはIT業界の中でも給与や福利厚生など待遇が良い環境が多いです。

大手のSIerは未だに昔ながらの新卒一括採用を重視している企業が多いため、「新卒一括採用に潜り込む」ことが最も簡単な方法となります。

もしエンジニアになりたいと思ったときに学生であれば、大手のSIerに入るという選択肢も持てますが、実務未経験の中途が入社するのはほぼ不可能と考えて良いです。

プログラミング学習

エンジニアになるために誰もが最初に考えるのが「プログラミング」だと思います。

プログラミングはエンジニアとして働くためにはほぼ必須の能力になるため、キャリアチェンジしたいという人は学習が必要となりますよね。

しかし、プログラミングの挫折率が9割と言われるほど難しいため、エンジニアとして働くときには、大きなハードルとなります。

なぜSESからエンジニアになるのが良いのか

SESはIT業界の中で良い条件と言われることはなく、多くの場合はマイナスのイメージで語られます。

ではなぜSESからエンジニアになるのが良いのでしょうか。

個人的な意見にはなりますが、未経験者がエンジニアになるためにSESを活用すること自体は良いのかなと考えています。

大きな理由としては3つあります。

  1. エンジニア未経験からでも入社できる
  2. 実務経験が積める
  3. プログラミングを研修で学べる

エンジニア未経験から入社できる

SESではエンジニア未経験からでも入社できる場所が多いです。

IT業界は現在でも人手不足と言われており、今後もエンジニアの需用は増え続けると予想されています。

SESでは純粋な労働力が不足しているため、エンジニア未経験でも採用される可能性が高いというのがメリット。

エンジニアとしての市場価値がない状態でもIT業界へ入れるというのは、SESならではの魅力です。

実務経験が積める

SESで働くことによりエンジニアとしての実務経験を積むことができます。

これにはSES特有の「運」が絡むこともあるので必ずではありませんが、多くの場合はSEとして仕事をすることができるでしょう。

「運」については後述しますが、未経験から入社でき実務経験が積めるのは、エンジニアのファーストキャリアとしては良いと思います。

プログラミングを研修で学べる

会社にもよりますが、入社時には一定期間(2,3ヶ月程度)プログラミングを学習する研修が設けられている場合が多いです。

(言語はSIer業界で需用があるJavaやPHP。)

プログラミング学習は普通プログラミングスクールや独学で教材を購入して学ぶ必要がありよね。

しかし、SESを活用すれば研修時にも給与に入るので、お金を貰いながらプログラミングを勉強させてもらえます。

同期がいればモチベーションも保てますし、何よりわからないことをすぐに聞ける環境があるというのは、プログラミングを学習する上でとても助けになりますよ。

Web系などで採用される言語とは違いますが、どれもプログラミング言語の基礎は同じです。

もしJavaやPHPを研修で学習したとすれば、Web系で採用されているRubyやPythonなど、他の言語を学習するのもかなり楽になるというのも大きなメリットですね。

SESからエンジニアになるときの注意点

ここまでSESからエンジニアになる良い点に着目してきましたが、それにはいくつかの注意点があります。

私がSESに入るときに注意しておきたい点は以下の3つです。

  1. 20代半ばまでには行動する
  2. キャリアプランを考えておく
  3. 「案件ガチャ」のリスク

SESで働こうと考えている人は、必ずこの3つは注意しておいて下さい。

20代半ばまでには行動する

エンジニア以外の職種からSESへ未経験で入社するのは、なるべく20代半ば、遅くても20代後半までにしましょう。

理由としては、SESでは年齢が上がってしまうと、案件へ参画できる可能性が低くなってしまうから。

SESにくる案件の募集要項に「35歳以下」などの条件があることも多く、年齢は低ければそれだけ案件へ参画できる可能性が高くなります。

SESへ入ったけど年齢のせいでまともな案件がない…なんてことにならないように、判断するのであれば早めに行動するようにしましょう。

キャリアプランを考えておく

SESへ入社する際は、自分がどのようにエンジニアとしてのキャリアを築いていきたいのか?を明確に決めておきましょう。

正直な話をしてしまうと、SESでずっと働いていると市場価値は落ち続け、転職市場でも評価されることは少なくなってきます。

その理由はSESとして働く場合には、業務範囲が限定されていて特化したスキルを伸ばすことが難しいからです。

SESへいく場合は、2,3年後までには転職する前提でキャリアプランを考えておきましょう。

具体的には、以下のようなステップが考えられます。

  • 自社開発企業を目指す
  • フリーランスになる
  • 大手SIerを目指してピラミッド構造の上の企業へ行く

このキャリアプラン次第で、SESでの働き方も変わってきます。

やってはいけないのがSESに入ってから行動せずに抜け出さないこと。

市場価値は年齢で下がり、SIer業界の下に位置するSESは待遇も上がらずにスキルの幅にも限界があります。

あくまでもファーストステップとしてSESを活用する意識を忘れないでおきましょう。

「案件ガチャ」は避けられない

SESに入る上で認識しておくべきことに「案件ガチャ」があります。

案件ガチャというのは、「自分がどんな案件に入れるのか」がそのときの状況という運に左右されることです。

この案件ガチャが良い方に転べば、労働環境が良い場所で自分の伸ばしたいスキルの業務に集中できる。

逆に外れを引けば、客先の労働環境が酷く、スキルが身につかない雑用しか回されないなんてこともあります。

そのとき会社に自分が関わりたい案件があるか、その要望が通るかは状況次第となってしまうので、そのリスクがあることだけは把握しておきましょう。

SESでは、どんなスキルが身に付くのか、労働環境などの条件を完全に操作することができないことに注意が必要です。

まとめ:SESを上手に活用して、エンジニアの入り口に立とう

本記事では、「SESからエンジニアになるのはありなのか」、「SESに入るときに注意しなければならない点」について解説しました。

要点をまとめます。

SESからエンジニアになるのがアリな理由
  1. エンジニア未経験からでも入社できる
  2. 実務経験が積める
  3. プログラミングを研修で学べる
SESで働くとき注意すること
  1. 20代半ばまでには行動する
  2. キャリアプランを考えておく
  3. 「案件ガチャ」のリスク

SESは上手に活用すれば、未経験からエンジニアになりたい人の入り口としては良い就職先になり得ます。

ただし、「自分のキャリアや年齢、SESで働くことのリスクを正しく理解していること」が前提になるので気をつけてくださいね。

もしIT業界に詳しくなく、転職活動に不安があるのであれば、IT業界専門の転職エージェントから話を聞くのをおすすめします。

SIerやSESといったIT業界特有の関係性は非常に分かりにくいので、必ずIT業界に精通しているエージェントと話すようにしましょう。

オススメの転職エージェント

私はレバテックキャリアをオススメしています。

ITを専門にしているので情報収集するとき、転職エージェントがSIer・SESを把握した上で情報提供してくれますよ。

レバテックキャリア ★オススメ

ITエンジニア、デザイナーのための転職エージェント。

ITを専門にしていることもあり、未経験からSESに入るときの条件や注意点などを理解してくれています。

IT業界で転職活動をするのであれば、必ず登録しておくべきサイトですよ!

 

レバテックキャリア登録はこちら!

 

 

読んで下さりありがとうございました。