20代でIT業界へエンジニアとして転職したいけど、どうすれば上手く転職できるかが知りたい。
私はIT業界へ新卒で入りましたが、エンジニアとして能力がほぼない状態から現在はエンジニアとしてフルリモート働いています。
本記事では、IT未経験から20代のうちに行動して転職を成功させるにはどうすればよいか?ということについて解説します。
結論からいうと、以下の点が転職には重要です。
- 20代に求められる2つの能力を知る
- 自分のスキルにあった学習をする
- 転職に関わる雑務は転職エージェントに任せる
- とにかく早く行動する
この記事を読むことで、IT業界へ転職するために自分がするべきことがわかるようになりますよ。
IT未経験でも転職できる?

まずIT業界未経験者でも20代であれば転職は可能です。
IT業界に転職している人ほとんどが20代で、自分なりのスキルを磨いて転職を成功させています。
これが30代未経験となると、一気にハードルが上がってしまいますが、20代であればしっかりと準備をすれば多くの場合転職が可能ですよ。
IT業界は今後慢性的なエンジニア不足になると言われているので、力のある人材は今後も採用される確率は高いと言えます。
IT未経験の20代に求められるもの

20代未経験でIT業界へ転職しようと考えている人は、企業側がどんな点を主に見ているかを知りましょう。
IT業界ではよほど大きな会社でない限り新卒未経験は採用しておらず、企業として求めているのは中途の即戦力となるような人材です。
しかし、そういった即戦力になる優秀な人材はなかなか転職市場には出てきません。
そんなIT業界の中で20代は「ポテンシャル」を加味して判断されることから、即戦力とはいかなくても、短期間で成長してくれる見込みのある人を採用したいと考えています。
そのポテンシャルを考える際に大きな指標となるのが次の2つです。
- 技術に対する向き合い方
- やり抜く力(自走力)
私が転職する際も、必ずこの点を重視されましたし、入社後に採用方針を確認してみたところ、最低ラインとして設けられていたものです。
これらの力を証明するために最も簡単な方法が「自分なりのポートフォリオを作成する」ことです。
IT業界未経験だとしても最低限の技術力は求められるので、自分なりのポートフォリオを作成して、転職活動をするのは20代IT業界未経験の転職の王道パターンといえるでしょう。
技術に対する向き合い方
エンジニアとして働くのであれば、必ず技術を追いかける姿勢や変化に対応するための情報のキャッチアップなどが求められます。
20代の転職でもこの点はとても重視され、「そもそも技術が好きかどうか」「変化に対応できる人材か」という観点で見れらます。
「IT未経験だから技術はまだ詳しくないけど興味はあります」だけでは魅力的なアピールにはなりません。
「未経験だけど、自分なりにこんなふうに触ってみました、こういうところが難しかったです。」と説明できるのが理想ですね。
採用する側も、技術に対しプライベートでも向き合っていることがわかれば今後成長する見込みがあると判断してくれるでしょう。
やり抜く力(自走力)
エンジニアの仕事の大半がエラーの解消です。
そのため、エンジニアとして働くのであれば「やり抜く力があるかどうか」という点も重視されます。
エラー解消のために自分で試行錯誤するのはもちろんですが、解決するために周囲の人に聞く、サポートに連絡するなど、様々な方法でやり抜くことが求められます。
こうした観点で評価するためにも、未経験でIT業界へ転職する人は、自分なりの経験からやり抜く力をアピールできるようにしましょう。
20代IT未経験からエンジニアとして転職するには

具体的に転職活動をする場合について考えていきましょう。
これからIT業界へ未経験で転職しようと考えている人は、以下のどちらかのパターンに当てはまると思います。
- IT業界へいきたいと考え始めた段階で、プログラミングスキルが不足している人
- スキルはあるけど実務経験がない人
それぞれについてどうするべきかを、私の体験からおすすめの方針を紹介します。
プログラミングスキルが不足している人
エンジニアとして働くためには、まずプログラミングスキルが前提です。
もしあなたがプログラミングスキルが不足していると感じているのであれば、まずは技術力を磨くことから始めましょう。
プログラミングは独学で勉強することも可能ですが、最低でも300時間程度は学習時間が必要と言われているため、挫折する人も非常に多いです。
そのため、IT未経験から転職するのであれば、プログラミングスクールに通ってプログラミングを学び、自分なりのポートフォリオを作成するのが最も確実で再現性のある方法になっています。
転職することを前提にプログラミングスクールに通うのであれば、テックキャンプのような就職支援まで含まれている所がおすすめです。
現在無料のプログラミングスクールというのも出ているので、興味のある人は以下の記事も読んでみて下さい。

ただし、有料と無料では学べる内容や就職支援の期間、プログラミング学習の質やサポートなどに差が出てしまうため、本気で自己投資をすると決めた人はテックキャンプをおすすめします。
スキルはあるけど実務経験がない人
プログラミングスキルはある程度持っていて、独学でポートフォリオ作成ができそうという人は、不足部分の知識を独学で補って転職エージェントへ求人を紹介してもらうのがおすすめです。
私も転職活動では転職エージェントを利用しましたが、職務経歴書や履歴書の添削、面接対策をしてもらえたおかげで、転職活動当初に希望していた会社へ転職できました。
正直エンジニアとして転職するのであれば、面倒な書類関係や日程調整は転職エージェントをフル活用して最低限の労力で済ませましょう。
おすすめの転職エージェントは以下の記事で紹介しています。

注力すべきはポートフォリオの作成です。
ここで技術に対する向き合い方ややりきる力があるかどうかを判断されるため、未経験から転職できるかどうかが変わってみます。
もし技術的に不足している知識(AWSやGit,Dockerなど)があると感じた人にはUdemyがおすすめですよ。
買い切りでセール時1500円程度で数十時間の動画を購入することができるので、個人的コスパNo,1です。

自分なりに形にできるものをとにかく作って、実務未経験でも自走できることを証明しましょう。
まとめ:20代はポテンシャルを活かすために早めに行動しよう!

本記事では、IT未経験から20代のうちに行動して転職を成功させるにはどうすればよいか?ということについて解説しました。
要点をまとめます。
- 20代はポテンシャル採用なので、技術力より技術に対する向き合い方、自走力が求められる
- 自分のスキルに合わせて、プログラミングスクールや独学を選択しポートフォリオの作成する
- 転職活動の書類作成は転職エージェントを活用して効率的に
IT未経験の人の場合、ほとんどの人がプログラミングスキルを持っていないと思います。
そういった人は、20代という若さのアドバンテージを活かすためにも、早めにプログラミングスキルを身に着けてポートフォリオ作成へ進むことをおすすめします。
IT業界未経験では1つ歳をとるごとに市場価値が落ちることを常に意識しましょう。
転職を前提にプログラミングを学びたいという人はテックキャンプがおすすめです。
テックキャンプ

転職成功率99%であり、転職できなければ全額返金という制度を設けています。
600時間という長時間のカリキュラムが組まれているため、即戦力に近づくための技術力を磨くことができるのが特徴。
とにかく教育に重点を置いていて、サポートが手厚いです。
未経験からエンジニアになりたい人のためのプログラミングスクールと言えるので、どんどん質問してスキルを身に着けていける環境ですよ。
もし今後のキャリアに悩んでいるという人も、無料でカウンセリングを受けることができます。(オンライン可能)
IT業界は未経験から入るには少しハードルが高いですが、一度入ってしまえばスキルを磨き続けることで市場価値を高めていける楽しい環境です。
ぜひあなたもプログラミングスキルを身に着けて、IT業界への転職をチャレンジしてみて下さい。
読んで下さりありがとうございました。