プログラミング

【プログラミング言語別】Udemyのプログラミング講座おすすめ5選

こんな疑問に答えます

progateやり終わったけど、次何をしたらいいの?

Udemyでプログラミングを勉強したいんだけど、オススメの講座は?

本記事では実際に講座を購入した私が、プログラミングを勉強するのに最適だと感じた講座を紹介します。

これから本格的にUdemyでプログラミングを勉強したいと思っている人は参考にしてみて下さい。


プログラミングを学ぶ上で必要な知識とは?

フロントエンド(HTML・CSS・Javascript)

クライアントサイドとも言われます。

プログラミングを学ぶ上で一番最初に学ぶのが、HTMLやCSSなどのフロントサイドと呼ばれるものです。

エンジニアとして働くのであれば、必ず関わることになるので基礎は身につけて置かなければならない部分です。

基礎とはいっても深堀りすれば、フロントエンドエンジニアと呼ばれる一つの職種となるくらい重要です。

大抵のエンジニアの場合は、HTMLから始めてCSS、Javascriptを少し学んだ後にプログラミング言語を学んでいきます。

バックエンド(Ruby・PHP・Pythonなど)

サーバーサイドとも言われます。

こちらが世間的にいうプログラミング言語で、勉強する際にはどの言語を学ぶか最初に選んでいかなければなりません。

プログラミングが初めてという初心者にはスクリプト言語と呼ばれるもの言語がオススメです。

私個人としては最初に学ぶプログラミング言語はRuby・PHP・Pythonのどれかを選ぶことオススメしています。

JavaやC++といったコンパイラ言語もありますが、初心者にはとっつきづらいため最初は上記の3つから選ぶのがおすすめです。

講座を選ぶ前に

講座を選ぶ前に、どのバックエンドの言語を選ぶかしっかりと決めておきましょう。

以下の記事で言語を選ぶときの基準を紹介しているので、参考にして下さい。

【未経験者向け】プログラミング言語は目的から選ぼう 本記事ではエンジニアとして働いている私が考える、初心者向けのプログラミング言語の選び方について紹介します。 未...

自分がなぜプログラミングを勉強したいのかを改めて考えることで、効率よくプログラミング言語の学習をすすめることができます。

初心者にオススメのプログラミング講座

まずはここからスタート

プログラミングをprogateで勉強したばかり、まだほとんど知識がないという人はここからスタートしましょう。

【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)

【学習できる内容】

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • jQuery
  • Bootstrap 4
  • WordPress
  • PHP
  • MySQL
  • python
  • Git

 

ウェブ開発入門完全攻略コース – プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!

【学習できる内容】

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • Bootstrap 4
  • Ruby
  • MySQL
  • Ruby on Rails
  • Git

 

どちらもプログラミング初心者にはうってつけの講座で、抑えておくべき学習内容が網羅されています。

大きな違いとして、練習用のWebアプリを作る段階で使用するプログラミング言語が異なるため、自分が学びたいと思っている言語が学べる方を選びましょう。

PHP、Pythonに興味がある、使ってみたい人

「フルスタック・Webエンジニア講座」を受講する

 

Rubyに興味がある、使ってみたい人

「ウェブ開発入門完全攻略コース 」を受講する

 

プログラミング言語を深堀りしていこう

もしあなたが上のコースどちらかを受講済み、もしくは相当する知識があるのであれば、次のステップとして学びたいプログラミング言語を深堀りしていくのがオススメです。

Udemyでは各言語ごとにも講座があり、スキルアップに役立つはずです。

ここでは各プログラミング言語でオススメの講座を紹介します。

Python

Pythonを中心に学習していきたいと思っている人はこの講座が断然オススメです。

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

【学習できる内容】

  • pythonの基礎
  • Pythonicなコードのスタイル
  • テスト
  • データベースアクセス
  • 暗号化
  • 並列化
  • インフラの自動化(Vagrant、Ansible)
  • データ分析
  • 非同期処理

Pythonの基礎から応用まで網羅しています。

Pythonのコードをただ書いて、プログラムが動けば良いというだけではなく、pythonicといわれる、PythonはPythonらしく綺麗でわかりやすいコードの書き方まで教えてくれます。

コードを書くときは人それぞれ癖が出るものなので、独学で勉強している人は特に気をつけて学ぶ必要があります。

その点この講座ではしっかりとカバーしてくれているため、長い目で見ても非常にコスパのよい講座でした。

Pythonを学びたい人に一番オススメしたい講座です。

「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」を受講する

Ruby

Rubyを使う場合はRailsまで含めて学習するのが鉄板です。

その理由としては、Rubyが使われる大半はRuby on Railsを使ったWebアプリ開発のためです。

Web系のエンジニアになりたい人は特に力を入れて、ポートフォリオを作成できるレベルまで学習していきましょう。

オススメはこちらの講座です。

フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座

【学習できる内容】

  • Docker
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Railsを使ったWebアプリ作成
  • ユーザー認証機能
  • RSpecを使ったテスト

Ruby on Railsを使ったWebアプリ作成を体験できるのはもちろん、Dockerを使った開発環境の構築やテストなど知っておくと活きる場面が多い技術もカバーしてくれています。

この講座を終える頃にはRuby on Railsがどんなフレームワークなのかを理解して、開発環境を自分でDocker上に構築できるようになれます。

是非頑張ってRailsを理解して、自分のポートフォリオを作成するところまで頑張ってみて下さい。

「フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座」を受講する

PHP

WordPressを筆頭に多くのブログ、サイトはPHPで作られています。

そのため世の中のクラウドワークスなどのクラウドソーシング系のサイトにはPHPを使った案件が比較的多いです。

そういった仕事を副業として受けていきたい人はPHPのスキルを高めていきましょう。

オススメはこちらの講座です。

PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門

【学習できる内容】

  • PHP
  • MySQL
  • PHPを使ったWebアプリ作成
  • ユーザー認証機能
  • Twitter風掲示板の作成

初心者からでも分かりやすくMySQLとの連携ができるようになります。

講座の後半はWebアプリの実装がメインとなっており、最後にはTwitter風の掲示板のようなものを作ることができます。

この内容を理解することができれば、WordPressのカスタマイズなども手を伸ばせるようになります。

「PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門」を受講する

周辺知識が不足しているなと感じたら

各講座はサーバーサイドの言語を習得するにはとてもいいのですが、それぞれカバーしている学習範囲が異なります。

プログラミング言語の講座を受ける際、一緒に購入しておくと役立つ講座もご参考程度に紹介しておきます。

 

まとめ

本記事ではプログラミング言語ごとにオススメの講座を紹介しました。

自分がどんな仕事をしたいのか、プログラミングを使って何がしたいのかで学ぶ言語も必要な知識も変わってきます。

しっかりと目的を決めたら、ひたすら講座を活用してプログラミング言語を学んでいきましょう。

これからプログラミングを初める人の参考になれば嬉しいです。

 

読んで下さりありがとうございました。