プログラミングを独学で学習したけど、おすすめの教材は?
プログラミングを独学で勉強したいけど、何からやったらいいか分からない…
本記事の内容
- 独学でプログラミング学習は効率がよくない
- 独学でプログラミングを勉強できる教材は?
- プログラミング教材はUdemyを活用しよう
今の時代、自分のスキルを身に着けて会社に依存しない働き方をしたいと思っている人は多いですよね。
しかし、プライベートな時間だけで学ぶことができるのか不安で、なかなか手が出せないという人もいるのではないでしょうか。
本記事では私が実際に使っている「プログラミングを独学で学習するときのおすすめ教材」を解説していきます。
独学でプログラミング学習は効率がよくない

これから独学でプログラミングを勉強しよう!と考えている人は、プログラミングを独学で勉強することは一番効率が良いとは言えません。

プログラミングスクールと違ってすぐに聞くことができるメンターもいませんし、ちょっとしたエラーで悩み、何をしていいかわからなくなることも多いと思います。
ただ、普段サラリーマンとして働いている人は仕事をやめてプログラミングスクールに通うというのはリスクが高くお金もかかります。
それでも「会社に依存しないスキルを身に着けて生きたい」と行動しようとしているのはとても立派です。
そんなあなたに、少しでも効率よくプログラミングを習得できるようにコスパよく勉強できるおすすめの教材を紹介します。
独学でプログラミングを勉強できる教材は?

独学でプログラミングを学習する際に、主に選択肢になるのは以下の4つかと思います。
- 本
- 学習サイト
- Youtube(動画サイト)
- オンライン講座
どれも上手に使うことができれば、学ぶことができる内容にそれほど違いはありませんが、学習のしやすさという点では違いがあります。
本を使った学習
未経験者がプログラミングを学習するための技術書を購入して、0から勉強する方法はあまりおすすめできません。
その理由としては、本は情報が古くなりやすくなってしまうことや、初心者にはハードルが高い文章が多かったりするためスムーズに学習が進めれれない可能性があります。
もちろん技術書は体系的に学習することができますし、何か調べたいときには重宝するのですが、本だけを独学の教材にすると挫折してしまいます。
本は技術を深堀りする際には最もと言えるほど重要な情報源なのですが、初心者が手を出すとそのボリュームや難しさがネックです。
あくまで補助的に使う用途にして、本だけで学習を進めないようにしましょう。
学習サイトを使った学習
学習サイトはいくつかありますが、一番最初のステップとしてprogateを使うのはおすすめです。
環境構築をせずに画面上でプログラミングを学ぶことができるため、躓かずにすすめることができます。
プログラミングの学習をするのであれば、progateがおすすめですが普通に勉強しようとすると、月額980円(税抜)の有料会員にならないと学習が進められません。
もしプログラミングを体感したい人は一度無料コースでお試ししてみるのがいいと思います。
月額980円でこれだけ学習できるのですから、とてもコスパの良いサービスだと思います。
ただし、あくまでWebの画面上でプログラミングを体験できるサービスなので、実際にWebアプリを作る際には環境構築から学ぶことができる教材も組み合わせることをおすすめします。
youtubeを使った学習
最近プログラミングの動画を出している人も多いため、youtubeを使えば無料で勉強できるよね…と考えている人もいるかもしれませんが、あまりおすすめできません。
動画の質が悪い言うつもりは全く無く、理由として以下の3つほどあります。
- 最新の情報に更新されない
- 体系的にまとまっていない
- どこまで学べばよいのかが分かりづらい
動画は投稿者が新しい動画をアップロードしない限り古くなってしまいますし、動画をどの順番で見ていくべきか?という点も見た動画から判断していかなければなりません。
さらに、Webアプリを作りたいと思っている人が動画を見ても、必要な学習範囲をYoutubeだけでは判断ができません。
こういった理由からyoutubeを使って学習するのは難しいと感じています。
オンライン講座を使った学習
私が一番おすすめしたいのはこのオンライン講座形式の教材を使った学習です。
講師の方がテーマごとに動画を作成しており、月額で見放題、もしくは講座買い切りで学習をすすめることができるというものです。
youtubeとの大きな違いは、1つのテーマについて動画が全てまとまっているので体系的にまとまっており、情報が古くならないように講師の人が更新を続けてくれる点です。
様々なサービスが提供されていますが、その中でも私が一番おすすめしたいのはUdemyというオンラインの動画学習プラットフォームです。
私自身がUdemyを使ってプログラミングやその他必要な技術知識を学習しているため、どんな点がおすすめなのかを解説します。
プログラミング教材はUdemyを活用しよう

Udemyではプログラミングの講座がとても多く、よく使われている技術から最新のものまで幅広いため、興味のある分野を好きなだけ学習することができます。
実践で使える内容まで含まれている
Udemyは個人が講師として投稿しているものが多いですが、その講座を作成している多くは現役のエンジニアであったり、プログラミングの講師を仕事としている人です。
そういったプロの人が作った講座なので、プログラミングを学ぶ上で最低限の知識に加えて、実践でも使えるレベルの内容が含まれています。
講座を学習し終わった後に、自分だけでWebアプリを作成してみると実践でも役立つ内容が多く含まれていることが分かるかと思います。
1つのコース買い切りで体系的にまとまっている
Udemyはプログラミングの講座は幅広く揃っていますが、どれもテーマに沿ってまとめられています。
例えば、プログラミングを初めて学習する人におすすめの「【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)」という講座では、0からプログラミングを学習する人がWebエンジニアとして最低限必要な技術を身につけられる講座となっています。
Webエンジニアとして学習するべき技術の例
- HTML
- CSS
- Javascript
- プログラミング言語(PHP,Python)
- SQL
…
この講座は20時間弱という長時間の講座ですが、最初から最後までやりきることができれば、これだけのWebエンジニアとして学ぶべき範囲を体系的に学習することができてしまいます。
その他の教材では、学習する技術ごとにコースなどが別れていることが多いため、深堀りしすぎてしまったりどの技術を学ぶべきか迷子になりがちですが、Udemyの講座では体系的にまとめてくれているためその心配はありません。
そのため、必要な内容を効率的に学習する教材としてとてもおすすめです。
セール時のコスパがいい
Udemyは講座の質に対してコスパがとてもいいです。
セール時に購入すると1200円~1500円程度で20時間から30時間の講座を購入することができます。
あくまでセール価格の場合です。Udemyはセールの頻度がとても多く最低でも月1度は行われているため、セールのときにまとめ買いをしておきましょう。
体系的にまとまった内容、情報のアップデートをしてくれる上に良質な講座を1200円という安さで購入できるのは正直信じられません…
4000円の技術書を購入するのであれば、そのお金でUdemyの講座を3つ購入したほうが費用対効果が抜群に高いです。これからプログラミングを始めるという人におすすめの講座を以下で紹介しているので、教材に悩んでいる人は参考にして見て下さい。

まとめ:独学でプログラミングを学ぶ教材は、Udemyがおすすめ

本記事では私が実際に使っている「プログラミングを独学で学習するときのおすすめ教材」を解説しました。
プログラミングを独学で学ぶ場合でも、正しい教材を使うことで効率よく学習をすすめることができます。
その中でもUdemyはコスパよく手軽に始めることができ、必ずあなたのプログラミング習得に役立つはずです。
どの教材を使っても、プログラミングを身につけるのは時間がかかりますが、モチベーションを高く持ちながら身につけていきましょう。
読んで下さりありがとうございました。