プログラミングを学習したいけど、最初は何からやればいいのか分からない…
私は現在エンジニアとして働いており、プログラミング言語ではPythonが好きで触ることが多いです。
最初は私は文系大学卒で未経験からこの業界に入ったので分かりますが、プログラミングって最初何からしたらいいのかわからないんですよね。
本記事では、なるべく初心者向けに「最初にプログラミングを学習する上でやること」を解説します。
方向を間違えずに正しい努力ができれば、未経験者からでもプログラミングを習得することは可能です。
プログラミングを勉強したいけど、何からしたらいいのかわからないよ!という人は、この記事を読んで実行すれば、プログラミング習得が近づきますよ。
最初にプログラミングを始める前に

プログラミングの学習を始める前に、まずは準備をしましょう。
プログラミングをなぜ学ぶのかを考える
プログラミングの習得はあくまで手段であり目的ではありません。
自分に対して「なぜプログラミングを学習しようと思ったのか?」「身につけた後、どんなことがしたいのか?」を問いかけてメモしておきましょう。
プログラミングの学習は長い道のりのため、最初になぜ?という部分をはっきりさせておくことで挫折する確率がグッと減ります。
プログラミングに触れてみる

プログラミングを学習すると決めたのであれば、次はお試しでプログラミングに触れてみましょう。
向き不向きがあるものなので、どうしても好きになれない場合は、やらないという判断をするのも良いと思います。
お試しするなら「progate」
少しプログラミングを経験してみたいというのであれば、最初はprogateを利用しましょう。

progateは画面上の説明に従ってコードを書いていくだけでプログラミングを学習できるサイトで、初心者にオススメです。
有料コースになれば深くまで学習できますが、最初は無料会員で「HTML&CSS 初級編」をやってみましょう。

恐らく4時間程度はかかると思います。
厳密に言えばHTMLとCSSというのはプログラミング言語ではありませんが、最初はここから始めると「コードを書く」という感覚が分かります。
もう少し触ってみたいと感じたなら「JavaScript レッスンⅠ」をやってみてもよいかもしれません。
ここまでやって、ちょっとでも面白そうだなと感じられたなら、これからさらに踏み込んで学習を進めていきましょう。
本格的にプログラミングを学習していくなら

本格的にプログラミングを始めていきたいと思ったのであれば、以下のことを考えておきましょう。
- 独学か、プログラミングスクールか
- プログラミング言語を選択する
- どんな教材を使うべきか
それぞれ解説していきます。
独学か、プログラミングスクールか
まずはプログラミングを最初に学習していく上で大きな選択肢は、プログラミングスクールで学ぶか、独学で学習するかの2つです。
どちらにするかの判断は簡単で、以下のように選べば良いです。
- 社会人として働きながら学んでいきたい⇛独学
- まとまった時間を使い、最短で身に付けたい⇛プログラミングスクール
独学は平日の空き時間と休日を活用して学ぶ必要があるため、少し学習のハードルが高いです。
怠けたい気持ちをうまく自己管理しながら進めていく必要があります。
プログラミングスクールは強制的に学ぶ環境を作ることができる代わりに、まとまった時間とお金がかかります。
どちらがいいというわけではなく、自分に合わせた選択をするようにして下さい。
独学でも十分プログラミングは習得することが可能です。
プログラミング言語を選択する
次にプログラミング言語を選択しましょう。
そう言われても、最初はどう選ぶべきかわからないですよね。
最初は比較的学習が容易で、需要が高いこの3つから選べば問題ないです。
- Ruby ⇛ フレームワークが人気。Web系エンジニアとして就職したい人向け
- Python⇛機械学習や作業の自動化に便利。効率化したい人向け
- PHP ⇛副業として仕事を受けていきたい人向け
ざっくり~向けと書いていますがあくまで例です。そういう傾向があるという1つの参考程度に見ていただければと思います。
各言語の詳細は以下の記事を参考にしてみて下さい。

どんな教材を使うべきか
プログラミングの言語まで決めれば、後はひたすら手を動かしながら学習を進めるだけです。
冒頭にお話したように、方向を間違えずに正しい努力をしていきましょう。
独学で学習する場合、本やサイトなど選択肢が多く悩んでしまうと思いますが、最初はUdemyの講座を一通り学習するのがオススメです。
Udemyがオススメな理由は以下の記事で解説しています。

また、Udemyの中にも非常に多くの講座があるため、言語別のオススメ講座についてもこちらの記事で解説しているので参考にしてみて下さい。

まとめ:挫折しないためにもプログラミング学習の準備をしっかりしておこう!

本記事では、なるべく初心者向けに「最初にプログラミングを学習する上でやること」を解説しました。
要点をまとめます。
- 最初は「プログラミングをなぜ学ぶのか」を考える
- progateで「HTML&CSS 初級編」を触ってみる
- 独学か、プログラミングスクールかを考える
- プログラミング言語を選択する
- 正しい教材を選ぶ
最初にこれらの内容を考えておくことで、プログラミング学習を進めていく上でも自分の軸がブレずに学習を進めることができるはずです。
まずはprogateまでを頑張って進めてみて下さいね!
読んで下さりありがとうございました。