画像のリサイズと圧縮を別のサイトでやるのが面倒…
画像の容量を減らしてもっとブログの表示速度を早くしたい…
こんなことを考えたことはないでしょうか?
特にブロガーではありがちなこんな悩みを解決してくれるのが、今回紹介するSquooshです。
SquooshはGoogleが開発した画像圧縮ツールで、画面上でリサイズや圧縮などを手軽に調整できるツールです。
本記事ではこのSquooshについてどんな点がおすすめなのかを紹介したいと思います。
今までブログに載せる画像のリサイズや圧縮を別サイトでやっていたひと、画像が思い通りの容量に圧縮できなかった人は、ぜひ使ってみて下さい。
きっと私のようにSquoosh手放せなくなるはずです。
Squooshのここが最高
私の場合、今まで他のツールを使って画像のリサイズや圧縮をしていましたが、Squooshを知ってからは手放せなくなりました。
その理由は以下の2つです。
- 画像の圧縮サイズが選べる
- リサイズの結果を見ながら調整できる
画像の圧縮サイズが選べる
まず、Squooshで一番最高な点が画像の圧縮後の状態とサイズを見ながら調整できることです。

左側が元画像、右が圧縮後です。
右下のバー(quority)を操作することで圧縮率を決めることができて、圧縮後のサイズも確認できます。
私の場合、1つの画像あたり100KBに抑えるようにしたかったのが、他の圧縮サイトでは調整できずに超えてしまうものがありました。
Squooshは画像の劣化具合を見ながらサイズを調整できるので、使用する画像全てを目標の100KBに抑えられるようになり大満足です。
リサイズの結果を見ながら調整できる
また、圧縮と一緒に画像のリサイズもできちゃいます。
こちらも圧縮と一緒で、元画像と比較しながらピクセル単位でサイズ変更が可能です。

Squooshの良い点は、リサイズの結果を見ながら調整できる点が他のサイトと大きく違います。
リサイズできるサイトの多くは、ピクセルを指定して変換されたものをダウンロード、ローカルで開いてみるまで結果がわかりません。
その時画像が横や縦に伸びてしまっていたりすることってありませんか?(私はよくやってます)
Squooshでは画面で確認しながらサイズ変更できるので、いちいちダウンロードして結果を確認する必要がなくてスムーズにリサイズが行えます。
Squooshの使い方
Squooshの使い方ですが、とっても簡単です。
- Squooshを開く
- Squooshに画像をドロップ
- 右下のEditでリサイズや色の編集、圧縮度を変更
- 結果をダウンロード
ダウンロードはここのボタンからできます。

Squooshは複数ファイルまとめて操作できない点に注意
Squooshでは複数一気にリサイズや圧縮ができません。
もし、画像の圧縮率などをそれほど気にしないのであれば、tinypngなど他のツールを検討するのがいいと思います。
あくまで1つ1つを細かく圧縮率などを操作できるのが強みのツールだと考えておきましょう。
まとめ
本記事ではこのSquooshについてどんな点がおすすめなのかを紹介しました。
要点をまとめます。
- 画像の圧縮サイズが選べる
- リサイズの結果を見ながら調整できる
画像の大きさやサイズは一度は悩むことだと思うので、Squooshを上手く活用して作業効率を向上させていきましょう。
読んで下さりありがとうございました。